インボイス登録番号が無いのに消費税を取って許されるか?
こんにちは、会計士の岡内です。 11月に入り、冬本番が近づいてきました。そろそろ、忘年会に向けての日程調整が動き出す頃合いですね。 今回は前回に引き続き、インボイスに関する記事になります。 夜の町でインボイ…[ 続きを読む ]
こんにちは、会計士の岡内です。 11月に入り、冬本番が近づいてきました。そろそろ、忘年会に向けての日程調整が動き出す頃合いですね。 今回は前回に引き続き、インボイスに関する記事になります。 夜の町でインボイ…[ 続きを読む ]
こんにちは、会計士の岡内です。 さて、インボイスも始まって3週間程が経ちました。現実世界では色々と面倒なことになっています。 特に役員や従業員の方で、交際費として飲食店をご利用される方がお店選びに手間がかかるというような…[ 続きを読む ]
こんにちは、会計士の岡内です。 確定申告の季節も終わり、ようやく平和な時間が訪れました。 とはいえ、1月決算法人の申告もあったりするので、そこまで平和でもありませんが・・・ 令和5年4月1日から先端設備等導…[ 続きを読む ]
こんにちは、会計士の岡内です。 年も明けて、そろそろ通常通りの営業に馴染んできた方も多いと思います。 今回は、年末に改正されたインボイス制度における振込手数料の取扱いが変わったことを書きたいと思います。 イ…[ 続きを読む ]
こんにちは、会計士の岡内です。 11月も終わりですね。さすがに寒くなり、エアコンを入れないと辛くなってきました。 さて、今回は前回に引き続いて、インボイスについて書きたいと思います。 インボイスの負担軽減へ…[ 続きを読む ]
こんにちは、会計士の岡内です。 11月に入りましたね。雨が降るたびに寒くなってきて、そろそろ冬の足音が聞こえてくる季節になりました。 さて、今回は免税事業者のインボイスの登録状況について書きたいと思います。…[ 続きを読む ]